ヌーヴェラーツ転写紙は、完全オーダーメイドで高解像度・高彩度・フルカラー、家庭用オーブン(ドライヤー)で焼き付ける低温転写紙です。水転写紙でありながら実用上十分な耐水性を有し食洗機OK、メタリックを除き電子レンジもOKです。
デジカメ写真、オリジナルイラスト、ロゴなど何でもお気軽に転写紙にでき、高価な電気炉を用いずに陶器、ガラス、金属、プラスチックへの絵付けができます。
ヌーヴェラーツ転写紙には、ふちあり高光沢、ふちなし・アウトライン、メタリックの3種類があります。
ここはふちあり高光沢タイプの説明とご購入のためのページです。
ヌーヴェラーツ転写紙:ふちあり高光沢は、印刷面の全面に透明な有機フィルムが被さります。そのため印刷面が保護され耐久性が向上しますが、ふちが残るという欠点があります。
ふちとは転写紙の切り口が透明なセロハンテープのように残ることですが、この転写紙のオーバーコートは非常に薄く貼り付けた感じのシール感はありません。
ヌーヴェラーツ転写紙の貼り付けには、ヌーヴェラーツ転写紙専用付着補強液(耐水型)まはた(超高耐水型)が必要です。初めてのご購入の方は転写紙と合わせてご購入ください。
ご購入はここから。
<注意> 専用付着強化液(耐水型)で転写紙を貼りつけた場合、長時間水に浸したあとで、爪などで無理に剥がそうとすれば剥がれることがあります。また、煮沸すると剥がれやすくなります。耐水性は完全防水ではなく生活防水レベルとお考えください。これに対し、専用付着強化液(超高耐水型)を用いて貼り付けた場合は、熱水に対して高い耐水性が得られますので、食器の内側につかうことができます。
2020年末日まで定価より200円割り引きで販売します。

実際にタイルに焼き付けたふちあり高光沢転写紙のスキャン画像
ヌーヴェラ―ツ転写紙:ふちあり高光沢の使用方法
ヌーヴェラーツ転写紙は高温で焼成する陶磁器用転写紙と使い方が異なりますので、ご使用の前に説明書をお読みいただくようお願いします。
1) | 転写するデザインの周囲で転写紙を切り取ってください。切り口(ふち)が残りますのでデザインの外周に沿って切り取ることをお勧めします。 |
2) | 貼り付ける対象物の表面をアルコールあるいは中性洗剤で洗浄し油分を取り除いてください。 |
3) | 専用付着強化液(耐水型)をご使用の場合は、転写紙の貼られる表面にスポイトで数滴垂らし、ゴムヘラや筆などで均一に広げてください。 専用付着強化液(超高耐水型)をご使用の場合は、溶液Aと溶液Bから付属品のスポイト(溶液ごとに分ける)で等量(0.5-1ml)を測り取り、転写紙の貼られる表面で良く混合したのち、ゴムヘラや筆などで均一に広げてください(ゴムヘラや筆などは使用後、すぐに水で洗浄してください)。 |
4) | 転写紙を水に浸してください。 |
5) | 水中で転写紙が台紙から滑ることを確認し、台紙ごと対象物上に移動して印刷面が下面で台紙を上にして(逆貼り)目標位置で転写紙を滑らせてください。 |
6) | 余分な水分をティッシュで拭った後、貼り付け位置を調整しゴムヘラで排水してください。排水により位置が固定されます。 |
7) | 室温で十分乾燥したのち、ドライヤー(高温)で5分間程度、または、オーブン(100-160℃)で10-20分間加熱して焼き付けてください。 |
転写紙の安全性
ヌーヴェラーツ転写紙の印刷には有機系顔料を使用し、食品衛生法で規制されている有害金属等を含みませんので、食器用(Food safe) として使えます。しかし念のため、食器の内側および口の触れる部分へは、印刷面が有機フィルムで保護されているふちあり高光沢タイプをご使用ください。
ご注文のフローチャートを下に示します。

原稿の入稿(原図の作成のお手伝いも含め全て無料)
お気軽に原稿を入稿してください。画像ファイルの形式は、pdf, eps, svg, ai, jpg, bmp, png, gifなど何でも結構です。 手描きの原稿やデジカメ写真は郵送での入稿も可能です。スキャナーで取り込んで転写紙を作り商品とともに原図を送り返します。 画像ファイルは、必要に応じて明るさ・コントラスト・彩度調整、高解像度化処理を行います。 印刷はすべてA4サイズとなります。周囲5-6mmは印刷できませんのでご注意ください。
5Mb以上の大きなサイズのファイルは下の原稿入稿口から、それ以下の小さなファイルは、直接、shopmaster@ceram-arts.comへメールの添付ファイルで送ってください。 ばらばらのパーツでも結構です。ほぼ即日で完成イメージを送りますので、その後はメールのやり取りで原図を修正し最終版を作ります。
1. | イラストレータで新規ファイルをサイズA4(縦または横)で作ってください。 |
2. | A4サイズの枠を2pt黒で描いてください←重要 |
3. | デザインを創ってください。ただし、外周5mmは印刷されません。 画像を使用する場合は最低でも350dpi以上のものを使用してください。 |
4. | jpg形式で保存してください(ファイル名:name_year_month_date-number) イラストレータでの操作手順:ファイル→書き出し→JPEGを選択→保存 カラーモード:CMYKを選択(重要) 画質:最高を選択 圧縮方式:ベースライン(標準)を選択 解像度:その他を選択し500を入力 (重要) アンチフェリアス:文字に最適またはアートに最適を選択(内容によります) ICCプロファイルを埋め込むのチェックを外す(重要) |
5. | 原稿入稿口からjpg画像ファイルを入稿してください(500dpi割引き希望と記載)。 |
6. | セラムアーツから割引が適用されるかどうかのメール連絡が入ります。 |
8. | ご入金確認後に印刷して発送します(完成イメージの確認はありません)。 |